【知らなきゃ損】IKEAの“配送料高いよね?”安く済ませる方法!

どうも!IKEAで働きたくて面接まで受けたことのあるビート内藤(@beat910)です。結果は見事不採用、厳しい世界です。
スウェーデン発祥の家具屋さん「IKEA(イケア)」、日本のありふれたデザインと違い、ヨーロッパのとても素敵なハイセンスなデザインの家具がお手頃価格で購入でき、私も大好きなお店です。
なんと言ってもディスプレイ、レイアウトが見事で、そのディスプレイのデザインをそのまま購入する方も少なくないようです。
2015年には私の地元愛知、名古屋市の近くの長久手にオープンする予定で、ワクワクドキドキ、早くオープンして欲しい限りです。
新しい家具屋ということもあって、全国各地、週末は大変混雑してます。
そんなイケアの店舗と言えば、広大な敷地に巨大な建物です。
大量の家具を収納する目的と、来店したお客さんが飽きないように、家具以外にも多くのアイテムが点在し、大量のお客さんが待つことなく食事ができるように、広いレストランが用意されています。
しかし、狭い日本で、その広大な敷地を確保するには、郊外で土地を探し建設するしかありません。車もしくは公共交通機関を使って来店するしかありません。
家具といえば、ベッドやデーブル、本棚など大きいモノが多く、購入後、電車やバスに乗って持ち帰るのは至難の技。他の乗客にも迷惑ですし、家に着く頃には、腕がちぎれかけているでしょう。
車もワンボックス車など、広い車であれば持ち帰ることもできますが、コンパクト車で持ち帰るのは厳しい訳です。
そんな人達の為の配送サービスだが…
そんな人達の為に用意されているのが“宅配サービス”です。
IKEAで購入した家具などを、自宅まで配送してくれる、なんとも素敵なサービス。これで車がなくても大丈夫!
詳しくはIKEAホームページ“宅配サービス”をご確認下さい。
とても素敵なサービスなんですが、高い!料金が高いのですよ!
家具が安いんだから仕方ない。まぁそうなんですけど、せっかくお値打ち購入できたのに、配送料が高いって。。
どのくらい高いかと言えば、
大きいんだから仕方かもしれませんが、買ったものがそんなにも重くない、大きくない場合も一律この料金。ゾーン3になったら、ビックリするくらい高いじゃないの!
なんとか送料を安くできないものか…。その方法があったのです!
各店舗の配送範囲と料金PDF
まずは、各店舗の、最寄りのIKEAでご自身の配送範囲がどのゾーンに属しているかご確認下さい。
IKEA船橋店
配送範囲と料金表PDF(こちらをクリックするとPDFページにいけます)
IKEA港北店
配送範囲と料金表PDF(こちらをクリックするとPDFページにいけます)
IKEA新三郷店
配送範囲と料金表PDF(こちらをクリックするとPDFページにいけます)
IKEA立川店
配送範囲と料金表PDF(こちらをクリックするとPDFページにいけます)
IKEA神戸店
配送範囲と料金表PDF(こちらをクリックするとPDFページにいけます)
IKEA鶴浜店
配送範囲と料金表PDF(こちらをクリックするとPDFページにいけます)
IKEA福岡新宮店
配送範囲と料金表PDF(こちらをクリックするとPDFページにいけます)
という感じで、IKEAの近くでも3,990円〜7,490円。商品数は20点まで150kgが制限のようです。
20点で150kgなら7,490円でも安いかな、と思ってしまいますが、例えば5kgが3点で合計15Kgでも料金は一緒。
この悩みを解消する“手ぶらdeボックス”
今回、紹介する配送料を安くする裏ワザはこちら「手ぶらdeボックス」を使って、複数の商品を2個に分けて配送するという方法。
例えば、購入した商品が2点で合計が60Kgだった場合、さきほどの配送サービスを使うと最低でも3,990円かかる。
この“手ぶらdeボックス”は、一箱990円で運んでもらえます!つまり2箱に分けて配送すれば1,880円で済んでしまう!
通常この“手ぶらdeボックス”は食器類などを送る時に使うサービスなのだが、この様に利用すると、送料が抑えられる。
いやいや箱に入らないと意味ないじゃん
これはあまり知られていないが、箱に入らない大きな荷物でも3辺の合計が160cm未満なら配送可能!しかも、1箱30KgまでOK。
尚且つ、IKEAの配達エリアならばどこに送っても同じ料金の、1箱990円!
“手ぶらdeボックス”を2箱利用した場合でも、配送ゾーン3の7,940円と比べると、なんと最大5,510円もお得になる。
この“手ぶらdeボックス”配達ができないモノもあるので配送前に確認が必要。
ゾーン別料金と“手ぶらdeボックス”比較表
区間 | 一括 | 分割29Kg×2 |
---|---|---|
例.東京 港北店〜神奈川県青葉区(ゾーン1) | 3,990円 | 990円×2箱=1,980円 |
例.大阪 鶴浜店 羽曳野市〜尼崎市(ゾーン2) | 5,990円 | 990円×2箱=1,980円 |
例.福岡 福岡新宮 鞍手郡鞍手町〜佐賀県 三養基郡(ゾーン3) | 7,490円 | 990円×2箱=1,980円 |
感想
もちろん3辺が160cm以上の、より大きな商品は、正規の送料を支払う必要がある。しかし、IKEAの家具は基本自分で組み立てる形式なので、小さく箱にまとまっているモノが多い。
そんな時は、この“手ぶらdeボックス”を利用することで、送料を抑えることができる。
ちなみに、さきほど紹介したPDFページに載っているエリア外にも配達が可能。エリア外への配送の場合はスタッフに問い合わせが必要。
調べてみると、IKEAの配送サービスの評判はイマイチ、改善しつつあるが、配達予定時刻を守らない、など問題点もあるようだ。
IKEAの商品を代行で購入販売、配送までやっている業者もある。割高だが、配送ゾーン3の住まいの方や、最寄りにIKEAがない場所にお住いの方は、送料を考えると実は安くなったりするので、要チェック。
IKEA代行通販の比較サイト!興味がある方は一度のぞいてみて下さい。